\BIPROGYとEAGLYSの資本業務提携を記念して/
AIが業務を代行する未来に向けて:日時 | 2025年 10月15日(水) 14:00〜15:15 (申し込みはセミナーの前日15:00までお申し込みいただけます。) |
---|---|
会場 |
お申し込みいただいた方へ、視聴URLをご案内させていただきます。 メールは「迷惑メール」フォルダに振り分けられることがありますので、届かない場合はご確認ください。 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 | 100名(定員になり次第締め切らせていただきます) ![]() |
対象 | 情報システム部門、DX推進部門 |
主催 | BIPROGY株式会社 |
共催 | |
協賛 | EAGLYS株式会社 |
備考 |
14:00〜14:05 ご挨拶 |
BIPROGY株式会社 市場開発本部 データ&AI事業推進部 一室 室長 藤田 慶 |
14:05〜14:35 Session1: 活用が進むAIエージェントの展望と構築のポイント |
EAGLYS株式会社 代表取締役社長 今林 広樹 BIPROGY株式会社 市場開発本部 データ&AI技術部 部長 脇森 浩志 |
AIエージェントがユーザー業務を代行する未来は、どのように実現されるのでしょうか?本セッションでは、AIエージェントの概要や成功の鍵となる構築ポイントをBIPROGYとEAGLYSが手掛けた最新の生成AI活用事例を交えてご紹介します。 |
14:35〜14:55 Session2: 生成AIをチャット利用のその次へ!生成AI業務適用アイデア創出のヒント |
BIPROGY株式会社 市場開発本部 データ&AI事業推進部 一室 森本 康暉 |
生成AIの活用が「チャットでの質問」にとどまっていませんか?本セミナーでは、BIPROGYの捉える「生成AIの業務適用」の具体的なアイデアを生み出す方法をご紹介します。自社のどの業務に、どうAIを活かせるか。そのヒントをぜひお持ち帰りください。 |
14:55〜15:15 Session3: なぜDXは進まないのか?データ利活用の促進に向けて検討すべき論点 |
BIPROGY株式会社 市場開発本部 データ&AI事業推進部 一室 眞下 秀人 |
最近の調査でも、DXに取り組んだ企業のうち、何らかの成果を出しているのは約60%、別の調査では約30%とも言われています。このようにDXの取り組みがうまく進まない背景には何があるのでしょうか?そして、推進するためには何が必要なのでしょうか?データ利活用事例における、特徴的なポイントをご紹介します。 |
藤田 慶
BIPROGY株式会社
市場開発本部 データ&AI事業推進部 一室 室長
今林 広樹
EAGLYS株式会社
代表取締役社長
脇森 浩志
BIPROGY株式会社
市場開発本部 データ&AI技術部 部長
森本 康暉
BIPROGY株式会社
市場開発本部 データ&AI事業推進部 一室
眞下 秀人
BIPROGY株式会社
市場開発本部 データ&AI事業推進部 一室
Data&AI Innovation Lab™
BIPROGYがこれまで培ってきた業務理解やデータエンジニアリングの知見に加え、新たに外部パートナーとの連携を強化することで、顧客企業のニーズに応じたAI活用と、成果創出までの継続的な業務改善を可能にします。業界知見を有するコンサルタントが企業のビジネス課題を分析し改善プランを策定します。
サービス紹介はこちら
Azure OpenAI ServiceスターターセットPlus
「Azure OpenAI ServiceスターターセットPlus」は、セキュアなChatGPT利用環境の構築サービスです。RAG(Retrieval-Augmented Generation)を活用したデータ連携や、自社ニーズに合わせた独自のAIアプリケーションの開発を可能とする「開発キット」を提供します。
サービス紹介はこちら
※講師および講演内容は都合により変更となる場合がございます。
※セミナーの講演順に合わせて、講演者の写真を掲載しています。
※競合企業様をお断りさせていただくことがございますので、予めご了承ください。
個人情報のお取り扱いについて
(お申し込みの前にご一読ください)
ご入力いただくお客さまの個人情報は、当社( BIPROGY株式会社 ) および 当社グループ企業 が、1)本セミナーに関する連絡・確認、2)当社グループの取り扱い製品・サービスに関する情報提供および 3)イベント・セミナーなどのご案内の目的で利用させていただきます。
ご入力いただいたお客さまの個人情報については、当社の 「個人情報保護基本方針」 に従い、適切な管理と必要な保護を行います。なお、個人情報の開示、訂正、削除、情報提供の停止などのお申し出、その他ご質問がございましたら、下記のお問い合わせ先までご連絡いただくか、 当社ホームページ からお申し出ください。また、当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用と、各社の個人情報保護方針については、次のリンク先をご覧ください。
※ 当社グループ企業への個人情報の提供、共同利用について
当社グループ企業: 各社個人情報保護方針
※個人情報と紐づけて取得されるウェブの閲覧履歴について
【個人情報管理者】 : BIPROGY株式会社 市場開発本部長
【個人情報に関するお問い合わせ先】 : BIPROGY株式会社 セミナー事務局
電話:0120-272-792 E-mail:biprogy-info@biprogy.com
以上の個人情報に関するお取り扱いにご同意いただけましたら、「同意して申し込む」ボタンをクリックしてお申し込みください。
お申し込み受付期間が終了したため、 |